【MEL】さまざまなポリゴンのカウントと選択

AriPolygonCounter01.gif

AriPolygonCounter01.jpg
AriPolygonCounter
2021/04/25 更新

選択したオブジェクトの多角形ポリゴンや、折り目エッジ、ラミナフェースなどの数をカウントし、選択できます。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, データ管理, AriPolygonCounter,

【Mayaあるある】ビューを別ウィンドウで開きたい

AriNewViewWindow01.jpg


短いMELで、4ビューとは別に新しいビューのウィンドウを作成する方法と、標準機能でできる説明記事です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, UI,

【MEL】カレントプロジェクトのディレクトリを開く

AriCurrentProjOpen01.jpg

現在設定されているプロジェクトのフォルダを開きます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, データ管理,

【MEL】Windowをすべて閉じる

AriAllCloseWindow.jpg
AriAllCloseWindow
2019/10/14 更新

開いているウィンドウをすべて閉じます。
シーンを開いた直後など、ウィンドウがたくさん開いてしまい、いちいち閉じるのが面倒な場合などに使用すると便利です。
またMayaデータ自体の納品や、他の人に渡す時にも閉じてから保存したほうがいいと思いますので。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, UI,

【MEL】逆向きのフェースを検索

AriReversedFaceSelector.jpg

AriReversedFaceSelector

法線とフェースの表示が逆向きになってしまっているオブジェクトを選択、修正します。

オブジェクトのスケール値にマイナスが入っているものをフリーズすると、法線とフェースの表示が反転してしまいます。(Maya2014では解決されているようです。)
そのようなオブジェクトを探して選択し、法線の向きにフェースを表示させます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, データ管理,

【Maya新機能】Mayaでリトポ1

modelingtoolkit02.jpg
3D アニメーション ソフトMaya2014から搭載されたモデリングツールキットを使用することで、Zbrushなどのスカルプトツールで作成したモデルのリトポロジーができるという噂を聞いて少しやってみました。


追記 どうやらこの方法で、リトポができるのはMaya2014 Extension 以降らしいです(たぶん)。
NEXが搭載されているのは2014でしたよね?あれ?その辺よくわかってないです。ちなみにここで使用しているのはMaya2015です。




作業のメモ
リトポロジーの作業にたどり着くには...

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット, リトポロジー,

【MEL】親子関係やピポッド位置を保ったまま結合(Combine)&抽出(Extract)


AriMargeSeparate00.jpg

AriCombineExtract

2021/02/28 更新
2015/10/12 AriMargeSeparateからスクリプト名変更しました。

結合(Combine)や抽出(Extract)を行うと、名前が変わったり、グループの外に出されたり、ピボット座標が原点に戻されたりして少々めんどくさいです。
このMELはオブジェクト名、親子関係、ピポッドの位置を保ったまま結合と抽出を行います。
追記:オブジェクトが単一マテリアルになる場合、フェースアサインではなく、オブジェクトアサインになるようにしました。



オブジェクトを選択 して実行すると 結合(Combine) になり、
フェースを選択   して実行すると 抽出(Extract) になりますので、
結合も抽出も同じコマンドで実行できます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, AriCombineExtract,

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 ホットキー MEL基本 AriUVFit AriVertexColorEditor AriRenamer バグ? ~ない AriSceneOpener AriMirror AriUVGridding AriCircleVertex AriViewWindow Normal レビュー AriTransferPosition ジョイント スケルトン カメラ リトポロジー テクスチャ AriAniKeyCycle AriUVScaleChecker AriSelectMaterialAndObject AriAdsorptionVertex AriPolygonCounter AriAniKeyScale AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList AriCombineExtract アンケート Rig AriQuadrangulateRing AriUVScaleUnfold AriJointBendOrient 標準機能 バグ修正 3Dスキャナ AriStraightVertex カーブ AriComponentsController AriSymmetryChecker AriSplitPolygon AriWindowPositionReset AriIconViewer AriRenameShapeDefault AriSelectEdgeRing AriMaterialList UVGridding AriSamePositionSelector AriDeleteEdgePreserveBorder 更新 レンダリング ZBrush AriAnimationCopy モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriUVNotchSew AriUVAdsorptionMove GameExporter OBJ FBX AriNormalValueCopy AriFBXExporter Tips スクリプト AriUVController Twitter AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA リトポロジ AriSelectLoopRing AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriNormalSmooth AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: