【MEL更新】ピボットの回転値を転送

ピボットの位置の設定を便利にするMELに回転値の転送機能を追加しました。
表示しているマニピュレーターを基準に、ピボットのやオブジェクトの回転ができます。
tag : Maya, MEL更新, AriSetPivot,
【MEL更新】結合と抽出を便利にするスクリプトに機能追加

![]() | AriCombineExtract |
オブジェクト名や、ピボット座標、アウトライナ階層等、できるだけ情報を保ったまま、結合(Combine)と抽出(Extract)をするMELの更新です。
ピボットを中心へ移動(CenterPivot)や、コンポーネントのデタッチ(Detach Component)、フェースの複製などをできるよう機能追加をしました。
tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriCombineExtract,
【MEL更新】コンポーネントも目標のサイズにスケール

![]() | AriReFreezeScale |
「何倍にスケール」ではなく「何cmにスケール」というように目的のサイズを入力してオブジェクトをスケールすることができるツールの更新です。
主に、選択したコンポーネントのみをスケールできるようにしました。
幅や厚みを思った数値に設定するとき等に便利かと思います。
tag : MEL更新, モデリング, AriReFreezeScale,
【MEL更新】頂点カラーエディタUI調整

![]() | AriVertexColorEditor |
頂点カラーを編集しやすくするツールの更新です。
カラーのRGB0~255値と0.0~1.0値を同時表示したり、HSV調整できるようにしたり等、UIを全体的に調整しました。
英語UIにも対応しました。
tag : Maya, MEL更新, 数値設定, AriVertexColorEditor,
【MEL更新】リネーマーにタイプで絞る機能追加他
【MEL更新】頂点座標転送ツールUVに対応

![]() | AriTransferPosition |
頂点を別オブジェクトの頂点と同じ位置に移動するツールの更新です。
UVの位置も転送できるようにしました。
また、複数のオブジェクトやシェルを同時に転送できるようにもしました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriTransferPosition,
【MEL更新】コンパクトツール設定にUV設定の追加とバグ修正
【MEL更新】ミラースクリプト UV0~1空間同時ミラー機能追加
【MEL更新】2組のループ頂点吸着ツールを仕様変更
【MEL更新】ピボット制御MEL ローカル空間に対応&疑似マニピュレータ
【MEL更新】シーン開きMEL Maya2019で落ちるバグ修正 等


![]() | AriSceneOpener |
シーンを開く手間自体をサポートするMEL。
Maya2019以降でMayaが落ちるケースがあることが分かったので修正しました。
先月、片手間で直してアップしたら、直ってなかったので、今回は慎重目にチェックしました。
修正だけでは物足りないので、
リファレンス作成の機能と、ブックマークに色を付けられるプチ機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, データ管理, AriSceneOpener,
【MEL更新】UVを格子状に展開するMELに自動カット機能などを追加

![]() | AriUVGridding |
UVを格子状に整列するスクリプトの更新です。
基準にするエッジループが一周している場合、そのエッジループと交差するエッジループを自動的にカットする機能、
フェース選択で、プレーンマッピングする機能、UVが裏返らないようにする機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, モデリング, UV, UVGridding,
【MELバグ修正】プチバグ修正3点 マテリアルからオブジェクト選択バグ等

![]() | AriUVFit |

![]() | AriCircleVertex |

![]() | AriSelectMaterialAndObject |
ちょっとしたバグを見つけてしまいましたので、まとめて3つのツールを修正しました。
必要と思いましたらお手数ですが再度ダウンロードおねがいします。
tag : Maya, MEL, MEL更新, UV, AriUVFit, AriCircleVertex, AriSelectMaterialAndObject, ,
【MEL更新】UVを重ねるスクリプトの高速化とUI変更
【MEL更新】AriスクリプトランチャーUI変更と検索機能追加
【MEL更新】マテリアルがアサインされている特定のフェースをのみ選択機能追加

![]() | AriSelectMaterialAndObject |
マテリアルがアサインされているオブジェクトを選択をする際、
全体のオブジェクトに対してではなく、任意のオブジェクトに絞って選択するMELの更新です。
特定のフェースに絞ることもできるようにしました。
また、ハイパーシェードを開いたりしないオプションを追加しました。
tag : Maya, MEL更新, マテリアル, AriSelectMaterialAndObject,
【MEL更新】ウィンドウをすべて閉じる も 新Mayaに対応

![]() | AriWindowAllClose |
実行すると、Maya上に開いているウィンドウを全て閉じるMELの更新です。
前回更新のウィンドウポジションのリセットと同じく、こちらももMaya2017以降の新Mayaに対応させました。
※MEL名を AriAllCloseWindow から変更しました
【MEL更新】ウィンドウの位置をリセット 新Mayaに対応

![]() | AriWindowPositionReset |
2019/10/14 バグ修正
Maya内で使用するウィンドウを移動させて再表示するツールの更新です。
Maya2017以降の新仕様のウィンドウに対応させ、意図したものだけ移動できるようにUIも付けました。
デュアルディスプレイなど、環境を変化させて、ウィンドウがどこかにいってしまって戻せないときなどに役に立つと思います。
tag : Maya, MEL, Mayaあるある, UI, AriWindowPositionReset,
【MEL更新】アニメーションループツールを接線の分割とウェイトに対応

![]() | AriAniKeyCycle |
アニメーションキーの位置とハンドルの角度を同じにして、ループアニメーションを作りやすくするツールの更新です。
今回、接線の分割とウェイトに対応しました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, アニメーション, AriAniKeyCycle,
【MEL更新】シンメトリーツール距離設定に機能追加

![]() | AriSymmetryChecker |
非対称頂点を検索して、シンメトリー化をするツールの更新です。
↓のようにトポロジーが同じであれば、その情報から自動でシンメトリー化できることもありますが、トポロジーが違っていたり、トポロジーが同じでもできない場合があります。
その場合は、単純に頂点の距離情報からシンメトリー化を行うのですが、その設定をしやすいように機能追加しました。

tag : Maya, MEL, モデリング, AriSymmetryChecker,