【Maya2018】Shiftキーで手軽に○○
【Maya新機能】ダブルクリック選択が便利に
【Maya新機能】マルチタッチ入力ジェスチャ

Maya2015以降では、対応したペンタブのタッチ機能を使用してカメラを動かすことが出来るみたいで、
「マルチタッチ入力ジェスチャ」というようです。
ヘルプを読んで軽くまとめ、使用感を書いてみました。

夢の二刀流(?)は実現するのであろうか
【Maya新機能】接続ツール

Maya2014から搭載されているモデリングツールキットの「接続(Connect)」というツールの検証をしてみました。
もう2016も出てるのに検証というのもなんですが、今まで使用していなかったツールなので。
「エッジループの挿入ツール」(Insert Edge Loop Tool)で自動完了をOFFにしたときに近いですが、一度に複数選択ができるのと、選択と選択解除を何度でもやり直せるのがかなりいい感じに思えます。
※Maya2015での検証です
tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット,
【Maya新機能】マルチカットツール(Multi-Cut Tool) その2

前回に引き続き Maya2014から搭載されたモデリングツールキット のマルチカットツールについてです。
前回もお話ししましたが、マルチカットツールは
「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」
「フェースのカットツール(Cut Faces Tool)」
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」
のような機能を備えているっぽいです。
今回はこれを検証します。

「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」 のような機能の使い方。
「インタラクティブ分割ツール(Interactive Split Tool」は前回を参照ください。
tag : Maya, モデリングツールキット, モデリング,
【Maya新機能】マルチカットツール(Multi-Cut Tool) その1

マルチカットツール(Multi-Cut Tool) だけでこれらができる!!
マルチカットツール(Multi-Cut Tool)とはMaya2014から搭載されたモデリングツールキット(ModelingToolkit)の機能の一つです。
今まで、【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツールがないの記事で書いたように、無理やり旧ツールを使っていたりもしましたが、新しいものを取り入れないのもよくないので、調べてみました。
すると、マルチカットツールは、
「インタラクティブ分割ツール・ポリゴンの分割ツール(Interactive Split Tool・Split Polygon Tool)」
「フェースのカットツール(Cut Faces Tool)」
「エッジループの挿入ツール(Insert Edge Loop Tool)」
の機能をこれ一つで備えていると言ってもいいような便利なツールだということがわかりました。それぞれどのようにしたらその機能が使えるのかをメモっておきます。
今回はこれの検証

フェースのカットツール(Cut Faces Tool) のような機能
次回 残り二つ
tag : Maya, モデリングツールキット, モデリング,
【Maya新機能】Mayaでリトポ3

前回検証した、モデリングツールキットの「四角ポリゴン描画(Quad Draw)」の補足です。
凄い機能見逃してました。
その名も「クワッド ストリップ」!(2014では「ポリゴン ストリップ」)
※注:ここでは、Maya2015を使用しています。この方法でリトポができるのは(たぶん)Maya2014 Extension 以降で、さらに微妙に異なる部分があるようです。
tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット, リトポロジー,
【Maya新機能】Mayaでリトポ2
【Maya新機能】Mayaでリトポ1

3D アニメーション ソフトMaya2014から搭載されたモデリングツールキットを使用することで、Zbrushなどのスカルプトツールで作成したモデルのリトポロジーができるという噂を聞いて少しやってみました。
追記 どうやらこの方法で、リトポができるのはMaya2014 Extension 以降らしいです(たぶん)。
NEXが搭載されているのは2014でしたよね?あれ?その辺よくわかってないです。ちなみにここで使用しているのはMaya2015です。
作業のメモ
リトポロジーの作業にたどり着くには...
tag : Maya, モデリング, モデリングツールキット, リトポロジー,