【MayaTips】便利小ネタ 4選
【MayaTips】メニューにないポリゴン再構築機能 polyRemesh polyRetopo を少々検証

メニューにはないけれど、コマンドを直接打ち込むことで「自動的にポリゴンを再構築してくれる機能」が、Mayaにはあるそうです。
たまたまMODELINGHAPPYさんの記事にたどり着き知りました。
MAYAで3角ポリゴンを自動で4角形にしてくれるリトポ機能の救世主!!プラグインなしで使えるpolyRemesh;とpolyRetopo;機能が素晴らしい!
こんなことできるんですね。
知らなかったので自分も少し試してみました。
【Mayaあるある】アウトライナ検索が今は信用できる

いまさらですが、アウトライナ(Outliner)の検索機能が直感で普通に使えるようになってます。
なぜわざわざこんなこと書くかと言いますと、古いバージョンのMayaは検索機能がいまいち信用できないところがあり、実はこんな記事書いたこともありました。
【Mayaあるある】アウトライナ検索がいまいち信用できない
↑これ書いたのは、Maya2015で検証していた時だったのですが、Maya2016あたりから検索機能がしっかりしているようです。
ということもあり、再度確認のためにちゃんと書いておきます。
【Mayaあるある】テクスチャプレビューが表示されない
【MayaTips】コンストレイントを使用(Use Constraints)で色々選択

前回 コンストレイントを使用(Use Constraints)の使い方の基本を紹介しましたが、
設定の条件をいろいろ調整することで、さまざまなコンポーネントを選択することができます。
今回は一般的な、多角形、ハードエッジの他に、
小さいフェース、特定の方向を向いたフェース、平面ハードエッジ、ランダム、平面でつながったフェース、の選択方法をご紹介します。
【Mayaあるある】コンストレイントを使用(Use Constraints)の挙動がいまいちわかりにくい

コンストレイントを使用(Use Constraints) という機能を使うと、条件を設定することで様々なポリゴンを選択できます。
前回似たような自作のMELも紹介したのですが、まとめて取得をするのでなければ、MEL以上にいろんななポリゴンを選択することができます。
しかし、使い方にちょっとクセがあり、わかりにくい部分がありますのでまとめてみました。
【MayaTips】選択した頂点のみリラックスする
【Mayaあるある】遥か原点に作られたオブジェクトを頂点スナップでうまくもってこれない
【MayaTips】Maya2017以降ウィンドウドッキング機能のいろいろ
【MayaTips】ホットボックスで表示されるマーキングメニューをカスタマイズ
【MayaTips】複数オブジェクトのUVセットを別の既存UVセットにコピー
【Mayaあるある】オブジェクトやコンポーネントが選択できない
【MayaTips】選択したリストをテキストにコピペする

Mayaのシーンにあるオブジェクトやマテリアル等の名前のリストを、テキストにしたいことってありませんか?
メモや、別の人にシーンの内容を伝えたいときとか?
今回は、選択したものを簡単に「スペース区切り」にする方法と、数文字スクリプトを書いて「改行区切り」でコピペする方法です。
tag : Maya, MayaTips, AriRenamer, データ管理,