【MayaTips】便利小ネタ 4選

tips201909_020.jpg tips201909_021.jpg
tips201909_022.jpg tips201909_023.jpg

知られてそうで知られていない少し知られているMaya小ネタを適当に4つ紹介します。

・UVエディタで選択したフェースをモデルフェースごと削除するショートカットキー。
・エッジを頂点ごと削除するショートカットキー。
・アトリビュートエディタの内容を変更しない方法。
・アウトライナのカメラからビューを切り替える方法。

です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, モデリング,

【MayaTips】メニューにないポリゴン再構築機能 polyRemesh polyRetopo を少々検証

polyRemesh001.gif

メニューにはないけれど、コマンドを直接打ち込むことで「自動的にポリゴンを再構築してくれる機能」が、Mayaにはあるそうです。

たまたまMODELINGHAPPYさんの記事にたどり着き知りました。
MAYAで3角ポリゴンを自動で4角形にしてくれるリトポ機能の救世主!!プラグインなしで使えるpolyRemesh;とpolyRetopo;機能が素晴らしい!

こんなことできるんですね。
知らなかったので自分も少し試してみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング,

【Mayaあるある】アウトライナ検索が今は信用できる

outlinersearch001.jpg

いまさらですが、アウトライナ(Outliner)の検索機能が直感で普通に使えるようになってます。
なぜわざわざこんなこと書くかと言いますと、古いバージョンのMayaは検索機能がいまいち信用できないところがあり、実はこんな記事書いたこともありました。

【Mayaあるある】アウトライナ検索がいまいち信用できない

↑これ書いたのは、Maya2015で検証していた時だったのですが、Maya2016あたりから検索機能がしっかりしているようです。
ということもあり、再度確認のためにちゃんと書いておきます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, データ管理,

【Mayaあるある】テクスチャプレビューが表示されない

swatch001.jpg

ハイパーシェードやアトリビュートエディタ上で、Fileノードにアサインしたテクスチャがプレビューされないときの対処方法です。
ちなみにMayaハイパーシェードのこのプレビューはスウォッチ(Swatch)というらしいです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある, マテリアル,

【MayaTips】コンストレイントを使用(Use Constraints)で色々選択

ani_UseConstraints008.gif

前回 コンストレイントを使用(Use Constraints)の使い方の基本を紹介しましたが、
設定の条件をいろいろ調整することで、さまざまなコンポーネントを選択することができます。

今回は一般的な、多角形、ハードエッジの他に、
小さいフェース特定の方向を向いたフェース平面ハードエッジランダム平面でつながったフェースの選択方法をご紹介します。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング,

【Mayaあるある】コンストレイントを使用(Use Constraints)の挙動がいまいちわかりにくい

ani_UseConstraints002.gif

コンストレイントを使用(Use Constraints) という機能を使うと、条件を設定することで様々なポリゴンを選択できます。
前回似たような自作のMELも紹介したのですが、まとめて取得をするのでなければ、MEL以上にいろんななポリゴンを選択することができます。
しかし、使い方にちょっとクセがあり、わかりにくい部分がありますのでまとめてみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Mayaあるある, MayaTips,

【MayaTips】選択した頂点のみリラックスする

vertex_relax001.gif

ガタガタしていたり、不均等になっている頂点をリラックスする方法です。

知ってる人は知っていると思いますが、ジオメトリのスカルプト ツール(Sculpt Geometry Tool)リラックス(Relax)です。
Maya2016以降「ない!?」と思ってしまうのもあるあるだと思うのでメモ的なものです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, MayaTips, Mayaあるある,

【Mayaあるある】遥か原点に作られたオブジェクトを頂点スナップでうまくもってこれない


snapMove001.gif

新たにオブジェクトを作成すると原点に作成されるケースが多いですが、原点から離れたところで作業をしていたら、すぐにそこに持ってきたいですよね?

今回は、Maya基本操作の頂点スナップを使用してオブジェクトを目の前に瞬間移動させる方法と、
それがうまくいかないとき、マニピュレーターに触れず軸固定を解除する方法です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある,

【MayaTips】Maya2017以降ウィンドウドッキング機能のいろいろ

WorkspaceControl003.gif

Maya2017からですが、ウィンドウを他のウィンドウの隣にくっつけたり、タブ化したり、メインと一体化したりできる仕様が追加されてます。
その辺を真面目に調べてみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング, UI, カスタマイズ, 新機能, Maya基本,

【MayaTips】ホットボックスで表示されるマーキングメニューをカスタマイズ

MarkingMenuEditor001.gif

スペースバーを押したままにすると出てくるのは「ホットボックス」で、
マウスボタンを押したままにすると出てくるのは「マーキングメニュー」です。

「ホットボックス」上で表示される「マーキングメニュー」は簡単にカスタマイズできます。
自分はよく使うエディタ系のものを登録してたりするのですが、
今回はこのホットボックスで表示されるマーキングメニューの設定手順です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, カスタマイズ,

【MayaTips】複数オブジェクトのUVセットを別の既存UVセットにコピー

uvSetCopyScript005.jpg

Maya標準機能で
・複数オブジェクトのUVセットを、新規のUVセットにコピー(複製)することはできます。
単一オブジェクトであれば、UVセットの内容を既存のUVセットにコピーすることもできます。

ただ「複数オブジェクト」のUVセットを一度に「既存のUVセット」にコピーすることは困難です。

少しスクリプトを書けばできるので紹介します。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, MayaTips,

【Mayaあるある】オブジェクトやコンポーネントが選択できない

notSelect001.gif

ビュー上で、クリックや範囲選択をしてもオブジェクトやコンポーネントの選択がうまくいかない場合、その原因を思いつく限り書いてみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, ~ない,

【MayaTips】選択したリストをテキストにコピペする

selectList001.gif

Mayaのシーンにあるオブジェクトやマテリアル等の名前のリストを、テキストにしたいことってありませんか?
メモや、別の人にシーンの内容を伝えたいときとか?

今回は、選択したものを簡単に「スペース区切り」にする方法と、数文字スクリプトを書いて「改行区切り」でコピペする方法です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, AriRenamer, データ管理,

【MayaTips】シェルフの右クリックメニューに機能を割り当てる

ShelfPopupMenu001.gif ShelfPopupMenu009.jpg


シェルフに何でもかんでも機能を登録していくと、ごちゃごちゃしたり、一列に収まりきらなって不便感じることありませんか?
Mayaのシェルフは、右クリックで出現するポップアップメニューにも機能を登録することができます。

オプションや似たような関連機能は、ここに登録するとシェルフの節約になるだけでなく整頓もできていいかもしれません。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, カスタマイズ,

【Mayaあるある】MELスクリプトが実行できない

MELSignUp15.jpg


MELの登録実行の方法自体は↓に一通りは書いてありますが、
【Maya基本】MELの追加と実行方法
実際にありがちな、間違いケースなどを踏まえ、補足など書いておきます。

※MELの場合のみです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある,

【Mayaあるある】カスタムポリゴン表示を毎回実行するのがめんどくさい

preferences_setting006.jpg


ポリゴンのワイヤーフレームや法線などの表示をお好みに変更しても、新しくポリゴン作るたびに毎回設定したり、モデリングしてるうちに元に戻ったりして、不便感じていませんか?
今回はいわゆるデフォルト設定の方法です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, カスタマイズ,

【Mayaあるある】裏面や隠れている所がうまく選択できない

backSelect001.gif

裏面が選択できなかったり、隠れている部分が選択できなかったり。
Mayaバージョンによって改善されてたりもしますが、メモしておきます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Mayaあるある, ~ない,

【Mayaあるある】マルチカットツールが吸着して使いにくい

multicutToolSnap001.gif

マルチカットツールで、フェース上、エッジぎりぎりにポイントを追加したい場合、エッジに近いと吸着されてしまいます。
昔Maya感覚だと、フェース上に頂点を作るのは怖い気もしますが、モデリング効率を上げるため、一時的に作成したいことはあると思います。
私は、こういうエッジギリギリに頂点を作る場合、マルチカットツールではちょっと不便なので、昔のツールを使ってしまっています。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Mayaあるある,

【Mayaあるある】バラバラになってしまっているUVを無事くっつけたい

mergeUVs001.gif

別のソフトからデータをインポートしたら? 他の人のデータを開いたら? 自分の操作ミスで?
意図してUVをバラバラにしておくことはまずないと思いますが、状況はいろいろ考えられます。、
もしもこのようになっている状態に遭遇した場合、うわーーーと何とも言えない感覚に襲われます。
そういう場合の対処法です。

外周を選択しないようにエッジ選択して、縫合(Sew)でコツコツくっつけるのではなく、Mayaには同一座標のUVをマージする機能があります

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, UV,

【MayaTips】Maya初期カスタマイズいろいろ

firstsetting00.jpg

Mayaを新たにインストールした直後、まず自分なりに使いやすくカスタマイズをすると思います。
しかし、この設定は頻繁に行うわけではないので、設定方法忘れたりしていませんか?基本的なこと含め簡単にまとめておきます。
また、バージョンアップによって仕様が変わり「なんだこれ?」ってなりそうなものも、過去記事からピックアップしておきます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Maya基本, カスタマイズ,

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 MEL基本 ホットキー AriRenamer AriVertexColorEditor AriUVFit バグ? ~ない AriSceneOpener AriUVGridding AriMirror AriCircleVertex Normal AriViewWindow AriTransferPosition ジョイント カメラ テクスチャ スケルトン リトポロジー AriAniKeyCycle AriAdsorptionVertex AriUVScaleChecker AriPolygonCounter AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriUVSetList AriSortOutliner AriQuadrangulateRing Rig アンケート AriUVRatio AriJointBendOrient AriCombineExtract レビュー AriStraightVertex 標準機能 カーブ AriWindowPositionReset AriIconViewer AriSamePositionSelector AriSymmetryChecker AriRenameShapeDefault AriUVNotchSew AriSplitPolygon AriMaterialList UVGridding AriUVAdsorption AriAnimationCopy 更新 レンダリング ZBrush モデリングAriCircleVertex AriDeleteEdgePreserveBorder AriUVAdsorptionMove AriReFreezeScale MEL更新頂点カラー AriSelectEdgeRing AriSelectLoopRing AriNormalValueCopy AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA FBX OBJ スクリプト AriUVScaleUnfold AriFBXExporter AriNormalDefaultBlend 3Dスキャナ GameExporter リトポロジ AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalRadial バグ修正 AriNormalSmooth AriComponentsController 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: