【MEL】UVの境界を四角形化

![]() | AriUVSquare |
UV境界の4点を選択実行することで、四角形に整列させます。
各辺のUVの間隔は、オブジェクトの頂点間隔の比率と合っています。
内部のUVはUnfold等で自動展開します。
UV構造が格子状の時には、AriUVGriddingというツールで、簡単に整列できますが、
三角形が含まれていたり、格子状の構造ではないけれど綺麗に四角形に並べたい場合にいかがでしょうか?
tag : Maya, MEL, UV, AriUVSquare,
【MEL】AriUVツール



![]() | AriUVController |
UVツールは、色々なものがありますので、すでに皆さんそれぞれが好みで使われていると思います。
自分も個人用に制作して長く使っているものがありまして、最近仕様やアイコンをきちんと整頓しました。
せっかくなのでAri流として公開してみたいと思います。
使い方はほぼアイコンで予測できると思いますが、
すこしだけ特殊ルールがありますので、そこだけでも説明を読んでいただけるとより便利に使用できるかと思います。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVController,
【MEL】精度高めにUnfoldUV展開

![]() | AriUVScaleUnfold |
Mayaに標準搭載されている、UVをオブジェクト形状に近い形に展開してくれるUnfoldUV(※旧式)。
こちらかなり便利なのですが、
UVが小さかったり固定UVから処理UVが遠かったりすると、歪んでしまいます。
実はこちら前もってちょっとした操作をしておくと、精度を高めることができます。※後程解説
なので、そのちょっとした操作とUnfoldUVをMELに組み込み、ワンボタンで精度高めのUnfoldUVをできるようにしました。
※Unfold3D じゃないほうの Unfold
tag : Maya, MEL, UV, AriUVScaleUnfold,
【MEL】UVの切り込み(Notch)を縫合(Sew)

![]() | AriUVNotchSew |
切り込み(Notch)が入っている状態のUVエッジのみ縫合します。
ゆがみを軽減したりあえて必要な場合ももちろんありますが、
あると困る場合に手作業で探して縫合(Sew)する手間を軽減します。
※正式なCG用語でこのUVの構造を「切り込み」や「Notch」というわけではないです。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVNotchSew,
【MEL】UVシェルを任意のピクセルで縮小(拡大)
【MEL】特定のUVセットを持つオブジェクトの選択

![]() | AriUVSetList |
複数のUVセットを持つオブジェクトにおいて、どのオブジェクトにどのUVセットが含まれているか調べるのって、ちょっとめんどくさくないですか?
こちら、UVセット名からオブジェクトを選択するツールです。
複数のUVセットからAND/OR検索もできます。
おまけで、カレントになっている現在のUVセット確認と、カレントを一度に切り替える機能もついてます。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVSetList, データ管理,
【MEL】裏返しのUVを選択
【MEL】UVを矩形基準にぴったり重ねる

![]() | AriUVFit |
UVの矩形を取得し、それを基準にして別のUVシェルを重ねます。
ベイクや、3Dペイントをする場合UVを重ねるのはタブーですが、ゲームなどテクスチャを節約するために、UVを重ねることはあると思います。そのような作業をサポートします。
【MEL】UVバックグラウンドイメージ切り替えと範囲の変更
【MEL】選択側のUVを固定でシェルを移動し縫合(Sew UV)

![]() | AriUVAdsorptionMove |
選択したUVを固定し、相手側のUVシェルサイズを調整して移動と縫合(Sew UV)を行います。
縫合(Sew)したいけどこっちのUVは変形させないでくれー…ってことありますよね?
シェルの形状は変形せずに、シェル全体のスケール、回転、移動で、基準の選択したUVに合わせます。
シェルの移動ではなく、UVだけ持ってきたい場合はこちら
AriUVAdsorption
【MEL】選択側のUVを固定で縫合(Sew UV)
【MEL】UVループ選択
【MEL】UVの大きさを確認 正確な解像度にスケール


![]() | AriUVScaleChecker |
このスクリプトで、
・UVが大きいのか小さいのか数値で確認
・UVを理想の大きさにスケール
・他のUVの大きさに統一
ができます。
UV展開において、UVを大きくすれば解像度は高くなり、UVを小さくすれば解像度は低くなりますよね?
その解像度、つまりUVの大きさを値で確認でき、正確な大きさにスケールすることができるツールです。
適当なチェッカー模様の仮テクスチャのを貼って、それをみながらUVをスケールする作業が、もしかしたらほとんどいらなくなるかもしれません。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVScaleChecker,
【MEL】UVを格子状に整列させる

↑新機能(2015/11/29)
![]() | AriUVGridding |
四角形ポリゴンで格子構造であるポリゴンのUVを格子状に整列させます。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVGridding,