【MayaTips】ツイート小ネタ【標準機能】

頂点カラーチャンネルごとにペイント
PaintVertexColorToolNew001.gif

ソフト選択減衰モード
SoftSelection001.gif

[+] [-]キーでマニピュレータサイズ変更
manipulator_scale001.gif

TwitterにてMayaのちょっとした豆知識や小ネタをツイートしたもの3点です。
記事にするほどのものでもないちょっとした内容ですが、Twitterだけだと流れてしまうので、
何個かたまったら補足などをちょい足しして、こちらのブログにもまとめることにしました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, Tips, Twitter,

【MayaTips】オブジェクトの表面に別オブジェクトを吸着【標準機能】

TransferAttributesTips002.gif TransferAttributesTips003.gif
TransferAttributesTips004.gif TransferAttributesTips005.gif

Maya標準の アトリビュートの転送(Transfer Attributes) という機能内の一つを使用することで、頂点の位置を転送することができます。
これは、オブジェクトの表面に別オブジェクトの頂点を吸着するような結果が得られます。
例えば、複雑な形状を単純な形状に吸着させて滑らかにしたりするときに使えるとおもいます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, MayaTips,

【MayaTips】カーブからチューブ旧作成方法3種【Maya2020まで】

ExtrudeCurve027.jpg

ExtrudeCurve028.jpg

ExtrudeCurve029.jpg

前回Maya2022新機能を使って、カーブからチューブ形状の作り方を紹介しました。
【Maya新機能】カーブからチューブ形状作成が簡単に【2022】
しかし、まだMaya2022環境に移行できない場合もあると思います。
そこで今回は、Maya2020までの旧チューブ形状作り方を3パターン紹介しておきます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, 標準機能, モデリング, カーブ,

【MayaTips】エクスポータでFBX複数出力や設定管理【標準機能】

GameExporter009.jpg

他のソフトとのやり取りや、ゲームエンジンへ持っていくときに何かと便利なFBX形式のファイル。
FBX形式にエクスポートする時、毎回設定をしなおしたり、出力先でファイル名を入力したり結構手間ですよね。
それも出力したいオブジェクトが複数だったりすると尚更。
Mayaには標準でFBX出力をサポートする ゲーム エクスポータ (Game Exporter) という機能が搭載されています。
(※Maya 2015 Extension 以降)
これを使えば、FBXファイルの複数出力や設定をプリファレンスとして保存しておくことが出来ます。
今回はそのゲームエクスポータの基本的な使い方です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, 標準機能,

【MayaTips】便利小ネタ 4選

tips201909_020.jpg tips201909_021.jpg
tips201909_022.jpg tips201909_023.jpg

知られてそうで知られていない少し知られているMaya小ネタを適当に4つ紹介します。

・UVエディタで選択したフェースをモデルフェースごと削除するショートカットキー。
・エッジを頂点ごと削除するショートカットキー。
・アトリビュートエディタの内容を変更しない方法。
・アウトライナのカメラからビューを切り替える方法。

です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, Mayaあるある, モデリング,

【MayaTips】メニューにないポリゴン再構築機能 polyRemesh polyRetopo を少々検証

polyRemesh001.gif

メニューにはないけれど、コマンドを直接打ち込むことで「自動的にポリゴンを再構築してくれる機能」が、Mayaにはあるそうです。

たまたまMODELINGHAPPYさんの記事にたどり着き知りました。
MAYAで3角ポリゴンを自動で4角形にしてくれるリトポ機能の救世主!!プラグインなしで使えるpolyRemesh;とpolyRetopo;機能が素晴らしい!

こんなことできるんですね。
知らなかったので自分も少し試してみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング,

【MayaTips】コンストレイントを使用(Use Constraints)で色々選択

ani_UseConstraints008.gif

前回 コンストレイントを使用(Use Constraints)の使い方の基本を紹介しましたが、
設定の条件をいろいろ調整することで、さまざまなコンポーネントを選択することができます。

今回は一般的な、多角形、ハードエッジの他に、
小さいフェース特定の方向を向いたフェース平面ハードエッジランダム平面でつながったフェースの選択方法をご紹介します。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング,

【MayaTips】選択した頂点のみリラックスする

vertex_relax001.gif

ガタガタしていたり、不均等になっている頂点をリラックスする方法です。

知ってる人は知っていると思いますが、ジオメトリのスカルプト ツール(Sculpt Geometry Tool)リラックス(Relax)です。
Maya2016以降「ない!?」と思ってしまうのもあるあるだと思うのでメモ的なものです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, MayaTips, Mayaあるある,

【MayaTips】Maya2017以降ウィンドウドッキング機能のいろいろ

WorkspaceControl003.gif

Maya2017からですが、ウィンドウを他のウィンドウの隣にくっつけたり、タブ化したり、メインと一体化したりできる仕様が追加されてます。
その辺を真面目に調べてみました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング, UI, カスタマイズ, 新機能, Maya基本,

【MayaTips】複数オブジェクトのUVセットを別の既存UVセットにコピー

uvSetCopyScript005.jpg

Maya標準機能で
・複数オブジェクトのUVセットを、新規のUVセットにコピー(複製)することはできます。
単一オブジェクトであれば、UVセットの内容を既存のUVセットにコピーすることもできます。

ただ「複数オブジェクト」のUVセットを一度に「既存のUVセット」にコピーすることは困難です。

少しスクリプトを書けばできるので紹介します。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, MayaTips,

【MayaTips】選択したリストをテキストにコピペする

selectList001.gif

Mayaのシーンにあるオブジェクトやマテリアル等の名前のリストを、テキストにしたいことってありませんか?
メモや、別の人にシーンの内容を伝えたいときとか?

今回は、選択したものを簡単に「スペース区切り」にする方法と、数文字スクリプトを書いて「改行区切り」でコピペする方法です。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, AriRenamer, データ管理,

【MayaTips】Mayaでいう「ツール(Tools)」と「ツールじゃない機能」の違い

MayaTools001.jpg

Mayaの機能には、「ツール(Tools)」がつくものと、つかないものがあります。
この明確な違いわかりますか?
Mayaでいう「ツール(Tools)」は、特定のものを指しているみたいです。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Maya基本,

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム AriCompactToolSettings モデリングツールキット つぶやき 記事まとめ マテリアル Maya超基本 AriReFreezeRotate 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 Maya基本 ホットキー MEL基本 AriUVFit AriVertexColorEditor AriRenamer バグ? ~ない AriSceneOpener AriMirror AriUVGridding AriCircleVertex AriViewWindow Normal レビュー AriTransferPosition ジョイント スケルトン カメラ リトポロジー テクスチャ AriAniKeyCycle AriUVScaleChecker AriSelectMaterialAndObject AriAdsorptionVertex AriPolygonCounter AriAniKeyScale AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList AriCombineExtract アンケート Rig AriQuadrangulateRing AriUVScaleUnfold AriJointBendOrient 標準機能 バグ修正 3Dスキャナ AriStraightVertex カーブ AriComponentsController AriSymmetryChecker AriSplitPolygon AriWindowPositionReset AriIconViewer AriRenameShapeDefault AriSelectEdgeRing AriMaterialList UVGridding AriSamePositionSelector AriDeleteEdgePreserveBorder 更新 レンダリング ZBrush AriAnimationCopy モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorption MEL更新頂点カラー AriUVNotchSew AriUVAdsorptionMove GameExporter OBJ FBX AriNormalValueCopy AriFBXExporter Tips スクリプト AriUVController Twitter AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA リトポロジ AriSelectLoopRing AriWireColor AriQuickSelecter AriAssetChanger AriNormalDefaultBlend AriNormalRadial AriNormalSmooth AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: