【MEL更新】現在時間より後(前)のキーをまるごと移動する機能調整

![]() | AriAniKeyScale |
選択したアニメーションキーの移動やスケールをするツールの更新です。
少し前に、現在のフレームを基準にオフセットする機能を追加したのですが、
・選択したキーを含むカーブにのみ適用
・ブレンドシェイプやアトリビュートに対応
・値(縦)方向の移動機能追加
等の調整を行いました。
tag : Maya, MEL更新, アニメーション, AriAniKeyScale,
【MEL更新】複数選択をまとめたバウンディングサイズのプリミティブ作成機能追加

![]() | AriBoundingSizePrimitive |
選択したオブジェクトのバウンディングボックスサイズに合わせたプリミティブオブジェクトを作成するMELの更新です。
今まではオブジェクトを複数選択した際、個々にプリミティブオブジェクトを作成していましたが、まとめた1つのオブジェクトを作成することもできるようにしました。
tag : Maya, MEL更新, モデリング, コリジョン, AriBoundingSizePrimitive,
【MEL】頂点カラーRGBAチャンネルを別のチャンネルにコピー/転送

![]() | AriVertexColorChangeRGBA |
頂点カラーを扱っていると、Rチャンネルの値をそのままGのチャンネルに転送したい!みたいなケースありませんか?
任意のチャンネルから任意のチャンネルにコピー/転送するツールです。
tag : Maya, MEL, 頂点カラー, AriVertexColorChangeRGBA,
【MEL】頂点カラーセットをRGBAに分割


![]() | AriVertexColorSplitRGBA |
頂点カラーセットをRGBAに分割/結合します。
R G B Aすべてバラバラな4セット、または、RGBとAの2セットに分けることができます。
特定のチャンネルだけ調整したいときに便利かと思います。
tag : Maya, MEL, 頂点カラー, AriVertexColorSplitRGBA,
【MEL】デフォルト法線と現在のロック法線をブレンド

![]() | AriNormalDefaultBlend |
ロックされている法線と、デフォルトの法線を任意の値でブレンドします。
デフォルト以外にも、取得した法線とブレンドすることもできます。
ロック法線を作ったものの、強すぎるかな?デフォルトの法線も多少影響したほうがいいかな?というときに使えます。
tag : Maya, MEL, 法線, Normal, AriNormalDefaultBlend,
【MEL】法線をロケータの方向に放射

![]() | AriNormalRadial |
ロケータと頂点を結んだ方向に頂点法線を向けるツールです。
複数のロケータでブレンドしたり、逆向きにすることもできます。
tag : Maya, MEL, 法線, Normal, AriNormalRadial,
【MEL更新】現フレームから前後のキーを丸ごと移動機能追加

![]() | AriAniKeyScale |
選択したアニメーションキーをスケールするツールの更新です。
選択したオブジェクトのキーを、現在のフレームを基準にオフセットする機能を追加しました。
現在のフレーム関係なくすべてのキーを丸ごとオフセットすることもできます。
tag : Maya, MEL更新, アニメーション, AriAniKeyScale,
【MEL更新】リネーマーに単語リスト登録機能追加

![]() | AriRenamer |
当ブログでのダウンロードランキング上位のリネーマーMELの更新です。
今回、単語リストを登録する機能を追加しました。
同じような仕組みのジョイントや、仕様で何度も同じ名前を付ける等、
毎回入力したりコピペするのがうんざりな時に、便利だと思います。
他にも少し機能追加と調整がされています。
tag : Maya, MEL更新, データ管理, リネーム, AriRenamer,
【Mayaあるある】別オブジェクトの境界を滑らかにしたい
【バグ修正】AriCompactToolSettingsサイズ変更不具合修正


![]() | AriCompactToolSettings |
複数のシェルフを同時に表示するMELのバグ修正です。
Windowsディスプレイ設定を100%以外にしていると、MEL内にあるUIのサイズ変更がおかしくなる可能性があるので修正しました。
tag : Maya, MEL更新, バグ修正, AriCompactToolSettings,
【MEL】頂点法線をスムーズに

![]() | AriNormalSmooth |
頂点法線をスムーズにします。
法線を手動で調整する際、特にトゥーン表現の際などに使えるかもしれません。
tag : Maya, MEL, 法線, Normal, AriNormalSmooth,
【MEL更新】回転コピーと削除
【MEL使用例】1オブジェクト内の同一形状シェルを差し替える

MELを使用した具体的な作業例です。
今回は、複数のパーツを別のものに差し替えるというものですが、
少し意地悪して、結合(Combine)されて1オブジェクトになっているのに加え、傾いた状態でフリーズされているものに対して行ってみます。
標準機能のみで行うのはなかなか手間のかかる作業ですが、
このブログにあるMELを複数使用すると、比較的簡単に行えます。
tag : Maya, MEL, モデリング, AriReFreezeRotate, AriAssetChanger,
【MEL】選択を一時的に簡単保存


![]() | AriQuickSelecter |
選択したものをボタンとして保存し、そのボタンを押すことで再度選択できるツールです。
ショートカットとの組み合わせで、追加選択や選択解除、標準ではできない共通部分の選択もできます。
Maya標準機能にクイック選択セット(Quick Select Set)もありますが、もっとサクサク、ワンボタン選択できます。
セット作成もしませんし、Mayaを再起動したら選択保存情報は削除されるお手軽セレクターです。
tag : Maya, MEL, モデリング, AriQuickSelecter,
【MEL更新】頂点を直線化するMELのUI調整

![]() | AriStraightVertex |
頂点を直線になるように整列させるツールの更新です。
機能自体の更新はないのですが、
このツール、MEL覚えたてのかなり序盤に作ったもので、ずっとUIが怪しかったので全体的にUIを調整しました。
英語版も作りました。文字化けにも対応できたと思います。
tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriStraightVertex,
【MEL更新】アニメーションループを再生範囲(PlaybackRange)に対応

![]() | AriAniKeyCycle |
アニメーションループのために、最初と最後のキーのポジションと角度を同じにするツールの更新です。
レンジスライダー(Range Slide)で、設定した範囲の最初と最後の値を同じにする機能を追加しました。
また、今まではカーブを選択しなければだめでしたが、オブジェクト選択でも機能するようにしました。
tag : Maya, MEL更新, アニメーション, , AriAniKeyCycle,
【MayaTips】アニメーションクリップ管理【標準機能】

〇~〇フレームを待機モーション... 〇~〇フレームを歩行モーション... のように、
ゲームモーション制作などでは、一つのシーンに複数のモーションを入れて管理することがあります。
それらの再生範囲設定や出力を、標準機能のゲーム エクスポータ (Game Exporter)というツールで行うと便利です。
tag : Maya, MayaTips, アニメーション, データ管理, GameExporter,
【Mayaあるある】グリッドの設定がよくわからない
【MayaTips】Mayaでリトポロジ【改訂】
【MEL更新】〇個飛ばしで選択ツールをフェースに対応 他

![]() | AriSelectLoopRing |
エッジのリングやループ選択を〇個飛ばして選択するツールの更新です。
いままでエッジだけのツールでしたが、フェースに対応しました。
また、〇個飛ばしを使用した際、非選択と非選択の間にある選択の個数を指定できるようにしました。
tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriSelectLoopRing,