【MEL】頂点法線をスムーズに

![]() | AriNormalSmooth |
頂点法線をスムーズにします。
法線を手動で調整する際、特にトゥーン表現の際などに使えるかもしれません。
tag : Maya, MEL, モデリング, 法線, AriNormalSmooth,
【MEL使用例】1オブジェクト内の同一形状シェルを差し替える

MELを使用した具体的な作業例です。
今回は、複数のパーツを別のものに差し替えるというものですが、
少し意地悪して、結合(Combine)されて1オブジェクトになっているのに加え、傾いた状態でフリーズされているものに対して行ってみます。
標準機能のみで行うのはなかなか手間のかかる作業ですが、
このブログにあるMELを複数使用すると、比較的簡単に行えます。
tag : Maya, MEL, モデリング, AriReFreezeRotate, AriAssetChanger,
【MEL】選択を一時的に簡単保存


![]() | AriQuickSelecter |
選択したものをボタンとして保存し、そのボタンを押すことで再度選択できるツールです。
ショートカットとの組み合わせで、追加選択や選択解除、標準ではできない共通部分の選択もできます。
Maya標準機能にクイック選択セット(Quick Select Set)もありますが、もっとサクサク、ワンボタン選択できます。
セット作成もしませんし、Mayaを再起動したら選択保存情報は削除されるお手軽セレクターです。
tag : Maya, MEL, モデリング, AriQuickSelecter,
【MEL】ワイヤーフレームに色付けを一度に見ながら

![]() | AriWireColor |
Rigのコントローラとしてカーブなどのワイヤーフレームに色付けを行うことがあると思いますが、
こちら一度に色を確認しながら行えるツールです。
ポリゴン、カーブ、ロケーター、ジョイントなどに対応しています。
tag : Maya, MEL, Rig, AriWireColor,
【MEL】特定方向のフェースや頂点を選択
【MEL】コンポーネントを数値で調整

![]() | AriComponentsController |
選択したコンポーネント(頂点、エッジ、フェース)を、数値で、移動、回転、スケールするツールです。
各頂点の法線方向にも数値で移動できます。
入力値には分数も使えるので、めんどくさい割り算をする必要もないです。
tag : Maya, MEL, モデリング, 数値設定, AriComponentsController,
【MEL】バウンディングボックスサイズのプリミティブを作成
【MEL更新】エッジの直線上で頂点を吸着

![]() | AriAdsorptionVertex |
離れている同じ数の頂点をくっつけるMELの更新です。
お互いのエッジの直線上で吸着できる機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriAdsorptionVertex,
【MEL】UVの切り込み(Notch)を縫合(Sew)

![]() | AriUVNotchSew |
切り込み(Notch)が入っている状態のUVエッジのみ縫合します。
ゆがみを軽減したり必要な場合はあっても構わないものですが、
あってほしくないときに手作業で探して縫合(Sew)する作業を軽減します。
※正式なCG用語でこのUVの構造を「切り込み」や「Notch」というわけではないです。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVNotchSew,
【MEL】Shape名をデフォルトにリネーム

![]() | AriRenameShapeDefault |
Transformノードの直下にShapeノードが存在する場合、そのShape名はTransform名を変更すると自動的に変更されます。
しかし、Shapeノードを直接リネームしたり、インスタンス状態にあるTransform名を変更することで、
Transformノードを変更しても、Shape名が変更されないどころか、おかしな長い名前になってしまうことがあります。
そのように、おかしくなってしまったShapeノードを正しくリネームするツールです。
デフォルトに戻すというよりTransformノード名を参考にShape名を付けなおす仕様です。
tag : Maya, MEL, データ管理, リネーム, AriRenamer, AriRenameShapeDefault,
【MEL更新】リネーマーにタイプで絞る機能追加他
【MEL更新】頂点座標転送ツールUVに対応

![]() | AriTransferPosition |
頂点を別オブジェクトの頂点と同じ位置に移動するツールの更新です。
UVの位置も転送できるようにしました。
また、複数のオブジェクトやシェルを同時に転送できるようにもしました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriTransferPosition,
【MEL更新】コンパクトツール設定にUV設定の追加とバグ修正
【MEL更新】ミラースクリプト UV0~1空間同時ミラー機能追加
【MEL更新】ピボット制御MEL ローカル空間に対応&疑似マニピュレータ
【MEL】マテリアルやテクスチャの一覧

![]() | AriMaterialList |
シーンにあるマテリアルを一覧し、ハイパーシェードを開かなくともアサインの確認や実行が行えます。
また、マテリアルにつながるノードも一覧で確認でき、fileノードやbump2D等、一定のノードは直接アトリビュートを編集することも可能です。
新規マテリアルの作成や、ノードの接続編集はできませんが、既にシーンにあるマテリアルを確認編集するには、一覧で確認出来て便利かと思います。
作成やノード接続は標準機能でやってもらい、特定の設定確認や値変更に使う感じですね。
マテリアル名の一括確認にもどうぞ。
tag : Maya, MEL, データ管理, マテリアル, AriMaterialList,
【MEL更新】シーン開きMEL Maya2019で落ちるバグ修正 等


![]() | AriSceneOpener |
シーンを開く手間自体をサポートするMEL。
Maya2019以降でMayaが落ちるケースがあることが分かったので修正しました。
先月、片手間で直してアップしたら、直ってなかったので、今回は慎重目にチェックしました。
修正だけでは物足りないので、
リファレンス作成の機能と、ブックマークに色を付けられるプチ機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, MEL更新, データ管理, AriSceneOpener,
【MEL更新】UVを格子状に展開するMELに自動カット機能などを追加

![]() | AriUVGridding |
UVを格子状に整列するスクリプトの更新です。
基準にするエッジループが一周している場合、そのエッジループと交差するエッジループを自動的にカットする機能、
フェース選択で、プレーンマッピングする機能、UVが裏返らないようにする機能を追加しました。
tag : Maya, MEL, モデリング, UV, UVGridding,
【MELバグ修正】プチバグ修正3点 マテリアルからオブジェクト選択バグ等

![]() | AriUVFit |

![]() | AriCircleVertex |

![]() | AriSelectMaterialAndObject |
ちょっとしたバグを見つけてしまいましたので、まとめて3つのツールを修正しました。
必要と思いましたらお手数ですが再度ダウンロードおねがいします。
tag : Maya, MEL, MEL更新, UV, AriUVFit, AriCircleVertex, AriSelectMaterialAndObject, ,