【Mayaあるある】UVスナップで整列できない

UV_Snap001.gif

Vキーのスナップ機能を利用して、頂点を直線に整列はよくやりますよね?
でも同じ操作でUVの整列ってできなくないですか?
実はこちら挙動が異なるだけでUVでもできます。
まぁアラインツールつかえばいいっちゃいいんですが、挙動を知っておいて損はないかなと思います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある, モデリング, ~がない,

【MEL更新】複数選択をまとめたバウンディングサイズのプリミティブ作成機能追加

AriBoundingSizePrimitive003_2022112406125444f.gif
AriBoundingSizePrimitive


選択したオブジェクトのバウンディングボックスサイズに合わせたプリミティブオブジェクトを作成するMELの更新です。
今まではオブジェクトを複数選択した際、個々にプリミティブオブジェクトを作成していましたが、まとめた1つのオブジェクトを作成することもできるようにしました。



続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, コリジョン, AriBoundingSizePrimitive,

【Mayaあるある】マニピュレータが思い通りに動かない

ManiNotMove001.gif

マニピュレータを引っ張っているのに、
カクカクしたり全く動かなかったり思い通りに動かなくて困ったことありませんか?
意図しないところで何か設定してしまっているかもしれません。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : MayaTips, Mayaあるある, モデリング, ~ない,

【Mayaあるある】別オブジェクトの境界を滑らかにしたい

AverageNormals001.gif

頭や手首の付け根など、
「オブジェクトを分けておきたい!!」「でもつなぎ目は滑らかにしたい!!」ってことありませんか?
(さすがに上動画のように顔の左右半分はバラバラにはしないと思いますが・・・。)
Mayaでは法線を操作して接続部を滑らかにすることができます。
ソフトエッジと同じ見た目にできます

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, Mayaあるある, モデリング, 法線,

【MEL更新】回転コピーと削除

AriMirror17.gif
AriMirror

ミラーコピー作業をワンボタンで行うスクリプトの更新です。
回転コピー機能を追加しました。
ワンボタンで、回転コピー、結合、マージを行います。
ワンボタンで分割数に応じた回転体を削除する機能もついてます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriMirror,

【MEL使用例】1オブジェクト内の同一形状シェルを差し替える

ExampleUse_Change001.jpg

MELを使用した具体的な作業例です。
今回は、複数のパーツを別のものに差し替えるというものですが、
少し意地悪して、結合(Combine)されて1オブジェクトになっているのに加え、傾いた状態でフリーズされているものに対して行ってみます。
標準機能のみで行うのはなかなか手間のかかる作業ですが、
このブログにあるMELを複数使用すると、比較的簡単に行えます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, AriReFreezeRotate, AriAssetChanger,

【MEL】選択を一時的に簡単保存

AriQuickSelecter002.gif AriQuickSelecter003.gif
AriQuickSelecter

選択したものをボタンとして保存し、そのボタンを押すことで再度選択できるツールです。
ショートカットとの組み合わせで、追加選択や選択解除、標準ではできない共通部分の選択もできます
Maya標準機能にクイック選択セット(Quick Select Set)もありますが、もっとサクサク、ワンボタン選択できます。
セット作成もしませんし、Mayaを再起動したら選択保存情報は削除されるお手軽セレクターです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, AriQuickSelecter,

【MEL更新】頂点を直線化するMELのUI調整

AriStraightVertex07.gif
AriStraightVertex

頂点を直線になるように整列させるツールの更新です。
機能自体の更新はないのですが、
このツール、MEL覚えたてのかなり序盤に作ったもので、ずっとUIが怪しかったので全体的にUIを調整しました。
英語版も作りました。文字化けにも対応できたと思います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriStraightVertex,

【MayaTips】Mayaでリトポロジ【改訂】

retopology004.gif retopology013.gif
retopology017.gif retopology018.gif

Mayaでのリトポロジ手順をまとめました。

以前Maya2015くらいの時一度書きましたが、
記事もバラバラだったのと、だいぶ時間も経ち改めてみるとわかりにくかったので、再度まとめなおしました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, モデリング, リトポロジ,

【MEL更新】〇個飛ばしで選択ツールをフェースに対応 他

AriSelectLoopRing003.gif
AriSelectLoopRing

エッジのリングやループ選択を〇個飛ばして選択するツールの更新です。
いままでエッジだけのツールでしたが、フェースに対応しました。
また、〇個飛ばしを使用した際、非選択と非選択の間にある選択の個数を指定できるようにしました。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriSelectLoopRing,

【MEL更新】UV直線化ツール色々調整

AriUVRatio002.gif
AriUVRatio

UVを直線化し比率を合わせるMELの更新です。
エッジ選択でも実行できるようにしました。
また、直線化後、選択していないUVに対して、Unfoldを実行する機能を追加しました。

ぐちゃぐちゃなUVを手動で展開していく手間が少し楽になるかもです。
オプションウィンドウには、無理やり(?)ループ選択するボタンも追加しましたので、三角形等でも比較的作業しやすくなってると思います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, UV, AriUVRatio,

【MayaTips】カーブからチューブ旧作成方法3種【Maya2020まで】

ExtrudeCurve027.jpg

ExtrudeCurve028.jpg

ExtrudeCurve029.jpg

前回Maya2022新機能を使って、カーブからチューブ形状の作り方を紹介しました。
【Maya新機能】カーブからチューブ形状作成が簡単に【2022】
しかし、まだMaya2022環境に移行できない場合もあると思います。
そこで今回は、Maya2020までの旧チューブ形状作り方を3パターン紹介しておきます。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MayaTips, 標準機能, モデリング, カーブ,

【Maya新機能】カーブからチューブ形状作成が簡単に【2022】

SweepMesh000.gif

Maya2022の新機能で、カーブからチューブ形状を簡単に作成する メッシュをスイープ(Sweep Mesh) という機能が実装されました。
いままで、押し出すためのモデルを用意したり、思った分割にするためにカーブをリビルドしたりと、色々面倒でしたがそれらも簡単に行えます。
操作方法もわかりやすく、説明を読まなくても適当にパラメータをいじるだけで理解できると思いますので、
今回は基本的な使い方と、優先度高そうなパラメータの紹介を行います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, モデリング, 新機能, カーブ,

【MEL】特定方向のフェースや頂点を選択

AriOrientationSelecter001.gif
AriSelectOrientation


ある向きに対して一定角度以内のフェースや頂点を選択するツールの公開です。
Maya標準機能のコンストレイントを使用(Use Constraints)で同じようなことはできますが、
個人的に操作が直感的ではないことと、ほしい機能が少し足りてなかったので作成しました。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, 法線,

【MEL更新】端から順番に四角形生成ツールにUV境界除外機能など追加

AriQuadrangulateRing005.gif
AriQuadrangulateRing

連続した三角形を端から順番に意図通りに四角形化するツールの更新です。
UV境界がある場合、それを避ける設定や、ボタンでツールやエッジフェースを切り替えられるオプションウィンドウを追加しました。
また、エッジ選択時の挙動を変更しました。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriQuadrangulateRing,

【MEL】コンポーネントを数値で調整

AriComponentsController001.gif

AriComponentsController

選択したコンポーネント(頂点、エッジ、フェース)を、数値で、移動、回転、スケールするツールです。
各頂点の法線方向にも数値で移動できます。
入力値には分数も使えるので、めんどくさい割り算をする必要もないです。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング, 数値設定, AriComponentsController,

【MEL】バウンディングボックスサイズのプリミティブを作成

AriBoundingSizePrimitive004.gif
AriBoundingSizePrimitive
更新:2022/11/27

選択したオブジェクトやグループ、コンポーネントのバウンディングボックスサイズに合わせて、プリミティブオブジェクトを作成します。
モデリング中、ちょうどいいサイズのプリミティブを目の前に作成したり、ゲームのコリジョン作成の機会などあれば便利かと思います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, モデリング,

【MEL更新】回転値を親に転送

AriSetPivot17.gif
AriSetPivot

ピボットの位置設定や、他のオブジェクトに回転値を転送するスクリプトの更新です。
オブジェクトの回転値を親に転送&統合する機能を追加しました。
オブジェクト自体を回転してしまったけれど、やはり親グループを回転させればよかった…。みたいなときに使えると思います。

続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, 数値設定, AriSetPivot,

【MEL更新】エッジの直線上で頂点を吸着

AriAdsorptionVertex005.gif
AriAdsorptionVertex

離れている同じ数の頂点をくっつけるMELの更新です。
お互いのエッジの直線上で吸着できる機能を追加しました。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL, MEL更新, モデリング, AriAdsorptionVertex,

【MEL更新】結合と抽出を便利にするスクリプトに機能追加

AriCombineExtract03.gif
AriCombineExtract


オブジェクト名や、ピボット座標、アウトライナ階層等、できるだけ情報を保ったまま、結合(Combine)抽出(Extract)をするMELの更新です。
ピボットを中心へ移動(CenterPivot)や、コンポーネントのデタッチ(Detach Component)フェースの複製などをできるよう機能追加をしました。


続きを読む

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

tag : Maya, MEL更新, モデリング, AriCombineExtract,

カテゴリ
おすすMEL1
UV格子状整列 AriUVGridding03.gif

UV解像度チェック AriUVScaleChecker01.gif
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
1位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
スポンサーリンク
おすすMEL2
リネーマー AriRenamer01.gif

置換/配置 AriAssetChanger01.gif
記事一覧

全ての記事を一覧

ブログ内検索
プロフィール

Ari

Author:Ari
ExpertElite000.jpg
Autodesk Expert Elite
本業はゲーム系中心の3Dモデラーです(フリーランス)。
プライベートではその他の作業も興味持ったものは何でも挑戦中。
拍手ボタンありがとうございます。テンションあがります。

ツイッターでお知らせなどやってます。よかったらどうぞフォローお願いします。
ツイッターを覗いてみる

MEL
スポンサーリンク
QRコード
QR
タグ

Maya MEL モデリング MEL更新 Mayaあるある データ管理 UI カスタマイズ UV 数値設定 MayaTips ~がない アニメーション リネーム モデリングツールキット つぶやき AriCompactToolSettings マテリアル 記事まとめ AriReFreezeRotate Maya超基本 頂点カラー AriSetPivot 新機能 法線 MEL基本 Maya基本 ホットキー AriUVFit AriRenamer AriVertexColorEditor バグ? ~ない AriUVGridding AriSceneOpener AriMirror Normal AriCircleVertex AriViewWindow ジョイント スケルトン AriTransferPosition テクスチャ AriUVScaleChecker カメラ リトポロジー AriSelectMaterialAndObject AriAniKeyScale AriAdsorptionVertex レビュー AriPolygonCounter AriAniKeyCycle AriSortOutliner AriUVRatio AriUVSetList Rig AriCombineExtract AriQuadrangulateRing アンケート AriUVScaleUnfold 標準機能 3Dスキャナ AriJointBendOrient AriStraightVertex カーブ AriIconViewer AriSplitPolygon AriSelectEdgeRing AriSymmetryChecker UVGridding AriRenameShapeDefault AriMaterialList AriSamePositionSelector AriWindowPositionReset MEL更新頂点カラー レンダリング ZBrush AriUVNotchSew 更新 AriAnimationCopy AriUVAdsorption AriDeleteEdgePreserveBorder モデリングAriCircleVertex AriUVAdsorptionMove バグ修正 AriVertexColorChangeRGBA AriVertexColorSplitRGBA AriNormalDefaultBlend AriNormalValueCopy FBX スクリプト AriFBXExporter OBJ AriNormalRadial AriNormalSmooth AriSelectLoopRing AriWireColor AriComponentsController リトポロジ GameExporter AriAssetChanger AriQuickSelecter AriReFreezeScale 

最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: