【MEL更新】コンパクトツール設定にUV設定の追加とバグ修正
【MEL更新】AriスクリプトランチャーUI変更と検索機能追加
【Mayaあるある】選択したくないものが選択される~優先順位について
【MEL更新】AriCompactToolSettings Mayaが落ちるバグ修正
【MayaTips】Maya2017以降ウィンドウドッキング機能のいろいろ
【MEL更新】コンパクトツール設定のバグ修正と対応ツール追加等


![]() | AriCompactToolSettings |
「ツール設定」ウィンドウの一部を小さく表示したり、シェルフを複数表示したりするスクリプトの更新です。
表示するツールを増やしたり、少し使いやすいように調整しました。
前回の更新時 Maya2017以降の特殊なウィンドウに対応させようとしたところ、不具合に気づき更新を取りやめてましたが、そちらも修正しました。
【MEL更新】アイコン一覧ツールに検索機能など追加

![]() | AriIconViewer |
Mayaデフォルトで登録されているアイコンを一覧するツールの更新です。
まぁそれほど使う人いないだろうなと思っていたのですが、そこそこダウンロードされているみたいなので、自分の中で使いやすいように追加してあった機能を公開しておきます。
ちなみに自分はツールのUIを作るとき、だいたいMayaのデフォルトアイコンから使用するようにしているので、よさげなアイコンを探し出す時に使用しています。
tag : Maya, MEL, UI, カスタマイズ, AriIconViewer,
【MayaTips】ホットボックスで表示されるマーキングメニューをカスタマイズ
【MayaTips】シェルフの右クリックメニューに機能を割り当てる
【Mayaあるある】カスタムポリゴン表示を毎回実行するのがめんどくさい
【MEL更新】コンパクトツール設定をさらにコンパクトに etc
【MayaTips】Maya初期カスタマイズいろいろ
【Maya基本】ボーナスツール(BonusTools)のダウンロードとインストール
【MayaTips】新ホットキーのカスタマイズ(Maya2016~)

ホットキー(ショートカットキー)を設定するホットキーエディタは、Maya2016で一新されたようです。
一通り使い方をメモしておきます。※使用Mayaは2017です。
Maya2016以前のホットキー設定はこちら。
【MEL更新】複数シェルフ表示MELに幅保存機能実装

AriCompactToolSettings
2016/06/09 バグ修正
複数のシェルフを表示できるウィンドウの幅を保存できるようにしました。
いちいち幅を調整することなく、次回開くときにも現在の幅で開かれます。
追記
Mayaバージョンによっては保存して開きなおすと、幅が縮小できなくなる場合があるようなので、
最小幅にするボタンを追加しました。

わかっているところだとMaya2015では問題なく、Maya2014では縮小できないみたいです。
このボタンも検証できてないんでちょっと心配ですが、おそらく大丈夫かと・・・。
ダウンロードとツールの詳細はこちらからお願いします。
【MEL】複数のシェルフを表示 AriCompactToolSettings
【MEL】複数のシェルフを表示
【MEL更新】コンパクトツール設定を英語UIに対応

AriCompactToolSettings
標準では少し大きすぎて場所をとると思う「ツール設定(Tool Settings)」から、個人的によく使いそうなメニューだけ取り出してコンパクトにしたツールの、英語UIバージョンも作りました。
英語Mayaで使用すると勝手に英語になります。
ツールの詳細や、ダウンロードはこちらからどうぞ。
【MEL基本】6時限目 ボタンで複数行のコマンドを実行する

MEL基本最初の記事では、ボタンを押すと特定の機能が実行されるMELの書き方を説明しました。
しかしこの説明だけでは、複数行のコマンドを実行することが出来ません。
このブログでいうと
【MEL】新しいビューを別ウィンドウで開く
【MEL】同一頂点のマージを手軽に~マージの失敗を発見しやすく
など複数の行をスクリプトエディタに書き込んで実行するものです。
今回は複数行のコマンドや、複雑なコマンドの実行方法を説明します。
例ではわかりやすく、アウトライナ、ハイパーシェード、UVテクスチャエディタ、の3つのウィンドウをワンボタンで開くMELを書いてみます。