【固定記事】当ブログのMELについて

2015/08/17
●当ブログのMELについて ●使用上の注意 ●対応Mayaバージョン ●入手方法 ●使用方法
※MELとは AUTODESK社の3Dアニメーション ソフト Maya で使用するスクリプトのことです。
【MEL更新】コンポーネント調整ツールのバグ修正

![]() | AriComponentsController |
選択したコンポーネント(頂点、エッジ、フェース)を、数値で、移動、回転、スケールするツールのバグ修正です。
Maya単位がcm以外で使用すると挙動がおかしくなってしまうバグを修正しました。
tag : Maya, MEL更新, バグ修正, AriComponentsController,
当ブログのMELがダウンロードできない場合
【MEL】AriUVツール



![]() | AriUVController |
UVツールは、色々なものがありますので、すでに皆さんそれぞれが好みで使われていると思います。
自分も個人用に制作して長く使っているものがありまして、最近仕様やアイコンをきちんと整頓しました。
せっかくなのでAri流として公開してみたいと思います。
使い方はほぼアイコンで予測できると思いますが、
すこしだけ特殊ルールがありますので、そこだけでも説明を読んでいただけるとより便利に使用できるかと思います。
tag : Maya, MEL, UV, AriUVController,
【Mayaあるある】ゲームエクスポータがエラーで書き出しできない
【MEL更新】ランダムツール選択仕様変更など
【レビュー】REVOPOINT POP3 【3D スキャナ】





当ブログでも何度かレビューさせていただいた Revopoint 3Dスキャナ の新製品が発売されました。
Revopoint POP 3
カラーやトラッキング精度が上がっているとのことです。
今回も機会を頂きましたので、レビューしていきます。
tag : レビュー,
【MayaTips】ツイート小ネタ【標準機能】
【MayaTips】オブジェクトの表面に別オブジェクトを吸着【標準機能】
【Mayaあるある】UVスナップで整列できない
【MEL更新】裏返しのまま精度高めUnfoldUV

![]() | AriUVScaleUnfold |
精度高めにUnfoldを実行するツールの更新です。
裏返しのUVには、裏返しのままUnfoldを実行できるようにしました。
裏返しにするかどうか、元のUVから自動で判別もできます。
tag : Maya, MEL更新, UV, AriUVScaleUnfold,
【MEL更新】アニメーションツール2種ちょっと機能追加
【レビュー】REVOPOINT RANGE 3D スキャナ





3Dスキャナ、「Revopoint POP 2」 「Revopoint MINI」 に続き、
新製品の、「Revopoint RANGE」 のレビューをさせていただくことになりました。
大きなもののスキャンが従来品よりもしやすくなったとのことで人や車のスキャンにチャレンジしました。
【MEL】精度高めにUnfoldUV展開

![]() | AriUVScaleUnfold |
Mayaに標準搭載されている、UVをオブジェクト形状に近い形に展開してくれるUnfoldUV(※旧式)。
こちらかなり便利なのですが、
UVが小さかったり固定UVから処理UVが遠かったりすると、歪んでしまいます。
実はこちら前もってちょっとした操作をしておくと、精度を高めることができます。※後程解説
なので、そのちょっとした操作とUnfoldUVをMELに組み込み、ワンボタンで精度高めのUnfoldUVをできるようにしました。
※Unfold3D じゃないほうの Unfold
tag : Maya, MEL, UV, AriUVScaleUnfold,
【MEL更新】複数のUVセットをまとめてコピー機能追加

![]() | AriUVSetList |
UVセットを一覧し、任意のUVセットが含まれるオブジェクトをリスト化&選択するツールの更新です。
複数オブジェクトのUVセットを別のUVセットに一括コピーする機能を追加しました。
UVのセットの一覧機能の挙動が怪しかったのも調整しました。
tag : Maya, MEL更新, AriUVSetList, データ管理,
【MEL更新】頂点カラーエディタ 標準ペイントツールのカラー値にリンク 横並びUI 他

![]() | AriVertexColorEditor |
オブジェクトの頂点カラー情報をリスト化したり、編集したりするツールの更新です。
頂点カラーペイントツールのカラーにリンクしたり、UIを横並びで表示できるようにしたりしました。
他履歴など、色々調整しています。
tag : Maya, MEL更新, 頂点カラー, AriVertexColorEditor,
【MEL】FBXやOBJをオブジェクト名で複数簡単出力

![]() | AriFBXExporter |
オブジェクトを FBX や OBJ へ最小限の操作で出力します。
ファイル名はオブジェクト名(前後に文字付加可)にし複数出力もできます。
複数出力は、Maya標準のゲーム エクスポータ (Game Exporter)でも可能ですが、
登録なしにサクサク出力したいときに使えます。
【Mayaあるある】ジョイントの方向付け(Orient Joint)の設定がいまいちわからない

ジョイントの軸は子を向いていることが理想なので、その設定をするための ジョイントの方向付け(Orient Joint) 。
少々設定がわかりにくく、特に補助軸(Secondary Axis) ってあいまいだったりしませんか?
そのあたりの解説です。
tag : Maya, ジョイント, スケルトン, AriJointBendOrient,
【MEL】法線の値をコピー

![]() | AriNormalValueCopy |
任意の頂点の法線値を別の頂点にコピーします。
この法線をここと同じにしたいんだ!って時に便利です。
tag : Maya, MEL, 法線, Normal, AriNormalValueCopy,